コラム|錦糸町駅北口の歯科・歯医者
【錦糸町マルエツMiniデンタルクリニック】
top > コラム
歯周病から体調不良に?手遅れになる前に知っておきたい予防法と治し方
こんにちは。
錦糸町駅北口エリアで歯科・歯医者をお探しの皆さん、「錦糸町マルエツMiniデンタルクリニック」です。
歯周病ときくと、若い人は関係ないと感じるかもしれませんね。
ですが、日本では15歳~24歳の約20%の人が歯周病を患っているのです。
(参照:厚生労働省 e-ヘルスネット 歯周疾患の有病状況 日本人の歯周疾患の実態」より)
歯周病は、若いころから予防が大切です。
おもな歯周病の原因は、プラーク(歯垢)や歯石です。
歯周病を放置すると、顎の骨がとけて歯が抜け落ちてしまいます。
そればかりでなく、全身の体調不良の原因にもなります。
じつは、歯周病は予防することができます。
今回は、歯周病が原因で起こる病気、歯周病の予防法、治し方についてお話しします。
歯周病が引き起こす病気とは
歯周病になると、お口の中の歯周病菌が血液を介して全身へと送られ、体調不良を引き起こします。
- 【肺炎】 歯周病菌を食べものと一緒に飲み込み、むせたときに気管から肺へ感染する。
- 【心筋梗塞】 歯周病菌によって、動脈硬化が起こり血管が狭くなる。
- 【脳梗塞】 歯周病菌により血管内に炎症が起こり、血栓になりやすくなる。
- 【糖尿病】 歯周病菌がインスリンの働きを悪くし、糖尿病の悪化を招く。歯周病を治療すると糖尿病が改善することもある。
- 【低体重・早産】 胎盤を通して歯周病菌が血中に入りリスクが高まる。
手遅れになる前に歯周病を予防し歯医者で治療しましょう
●歯周病の予防
セルフケアとして、自宅での歯磨きの徹底が大切です。
磨き残しを最小限にするために、歯石が付きやすい場所を知っておきましょう。
歯石が付きやすいのは、
- 歯並びが悪いところ
- 銀歯などの詰め物と天然歯との境目
- 歯と歯ぐきの間
- 歯と歯の間
- 下顎の前歯の裏
などです。
歯と歯の間は、歯ブラシがとどきにくいので歯間ブラシやデンタルフロスを使用すると効果的です。
●歯周病の治療(クリーニング)
歯医者で、まず磨き残しのある場所や、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間にできた溝)などを確認します。
次に、歯や歯周ポケットに付着している歯石を器具を使って取り除きます。
毎日、歯磨きをしっかりと行っていても、磨き残しがあれば再び歯周病になることも。
改善するためには、定期的なクリーニングがとても大切です。
錦糸町マルエツMiniデンタルクリニックでは、歯周病やむし歯治療に有効な歯科用CTを導入しています。
鮮明で立体的な画像で、早期発見、早期治療が可能です。
歯周病でお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。
おすすめの関連記事
2025.02.19 [水]
発症しやすい日常の習慣はある?歯周病の原因を知って予防につなげましょう
2024.09.17 [火]
【錦糸町の歯医者】歯周病のステージ別の症状とは?セルフチェックと基本治療
2024.01.20 [土]
重度の歯周病でもあきらめない!「歯周外科治療」「歯周組織再生療法」ってどんな治療?