コラム|錦糸町駅北口の歯科・歯医者
【錦糸町マルエツMiniデンタルクリニック】
top > コラム
【むし歯や歯周病を予防】歯医者でのクリーニングと歯科用CTで早期治療
こんにちは。
錦糸町駅北口エリアで歯科・歯医者をお探しの皆さん、「錦糸町マルエツMiniデンタルクリニック」です。
むし歯や歯周病を予防するときくと「歯磨きの話かな?」と思う人もいるかもしれません。
歯磨きは、もちろんとても大切なケアです。
ですが実際には、毎日のブラッシングだけでは汚れを十分に落とすことができないのです。
そのため歯医者での定期的なクリーニングが大切です。
今回は、歯医者でのクリーニングについてお話しします。
歯医者でクリーニングはなぜ必要?
むし歯や歯周病は、歯を失う2大疾患といわれています。
(参照:厚生労働省 e-ヘルスネット「歯の喪失」より)
若い人は「歯周病なんてまだまだ」と感じるかもしれませんが、じつは15~24歳の約40%の人に歯肉出血がみられるのです。
(参照:厚生労働省:e-ヘルスネット 「歯周疾患の有病状況」より)
では、なぜむし歯や歯周病になるのでしょうか。
ミュータンス菌などのむし歯菌はプラーク(歯垢)を作り、歯の表面に付着します。
このプラークの中で糖質をエサにして酸を作り出し、酸が歯を溶かすことでむし歯になります。
歯周病のおもな原因は、歯周病菌と呼ばれる数十種類もの細菌を含むプラークです。
このプラークの中には、1㎎中に1億個以上もの細菌が含まれています。
(参照:厚生労働省:e-ヘルスネット 「歯周病とは」より)
細菌から排出される毒素によって歯ぐきが炎症し、歯周ポケットが深くなっていくのです。
プラークを落とさずに放置すると、やがて石のように固くなる「歯石」となり歯磨きではとれにくくなります。
むし歯や歯周病を予防するためには、この磨き残しや硬くて取れにくくなったプラークや歯石をクリーニングで取り除くことが大切です。
大切な歯を守り、ずっと自分の歯で食事を楽しむためには、歯医者で定期的にクリーニングを行い、むし歯や歯周病を未然に防ぎましょう。
歯医者でのクリーニングは保険適用でもできる?
歯のクリーニングは、プラークや歯石、着色汚れを取り除くことです。
よく間違われるホワイトニングは、加齢などで黄色に変色した歯を白くすることが目的です。
歯医者でのクリーニングは、歯周病などの治療を目的としている場合「保険」が適用されます。
約15~30分の施術で、歯科用の器具を用いて歯石を取ります。
保険の制約上、一度にすべての歯をクリーニングできないので数回の来院が必要です。
また、クリーニングへ通う頻度は3カ月に1回が一般的です。
歯の汚れの付き方や細菌数には個人差があるので、歯医者で相談するとよいでそう。
錦糸町マルエツMiniデンタルクリニックでは、むし歯や歯周病の予防に力を入れています。
また、レントゲンよりも立体的かつ鮮明な歯科用CTの画像を用い、むし歯・歯周病の早期発見につなげています。
定期的に歯医者へ通院し、むし歯・歯周病にならない健康なお口をめざしましょう。
【錦糸町マルエツMiniデンタルクリニック】の予防・クリーニング >